自社農場
くりユタカとえびす南瓜の農場。今年は、曇天の影響で少なくなりそうです。
ちなみに1期は小玉傾向でした。でも美味しい南瓜です。
試しに両サイドから植えてみました。が、手入れが大変で二期作ではやりません。
欲張らない方が良いみたいですよ。(#^.^#)
東京農大の皆様にも沢山手伝って頂ました。
皆んなきつい仕事も文句一つ言わず頑張ってくれました。
有難うございました。
サトウキビの収穫も始まりました。
今季の収穫予定は例年に比べとても少なくて、収穫面積は1ヘクタール程です。
来年は収穫が今年の倍くらいになる予定です。
農場の周辺には様々な雑草が花を咲かせています。
アップルマンゴーの農場約3,000坪
なるべく多くの太陽の光を受けられるように吊るします。
肩のこる大変な作業です。
収穫間近になると、果実に袋を掛けて日焼けを防止したり、虫などから守ります。
熟すると、自ら落下します。その場合は落ちないように袋に入り落下しません。
キーツマンゴー種。最近とても人気品種です。
ドラゴンフルーツの花が満開しています。
朝早く咲いて夕方にはもう萎んでしまします。約15アール
面積は約15アールで65パーセントが赤の品種です。
契約農家
タンカン栽培の高良さん、小浜さんです。
凄い山奥に栽培していて、往復するだけでも大変です。
身体障害者更生援護施設 青潮園
身体障害者更生援護施設 青潮園では黒ごまを栽培していただいています。
中央の方は、理事長の下地さんです。理事長自ら農園で作業します。
ゴマ畑です。
穂先がこのようになります。
収穫時期になると自ら殻がはじけて、中の実(ゴマ)が出てきます。
やんばるで、島らっきょうを栽培している新城のおジー。
とっても働き者です。
(有)GAFU
宮古島産根間さんの海ぶどう
海底深くの海水を取り入れ海洋深層水にて海ぶどうを栽培しています。
また、独自の方法で海水を電解水にして取り入れています。
出荷時の殺菌方法は、電流と酸素を流し殺菌します。
だから、安心してお召し上がりできます。
提携企業
コーラルベジタブル㈱
アロエを栽培しているのはコーラルベジタブル㈱には
マンゴーのピューレを依頼したりなどの加工をお願いしています。
また、弊社ではコーラルベジタブル㈱と提携してコーラルベジタブル㈱の商品を
販売しています。
工場の内部です。簡単に入れません。
原料の搬入場所
研究室の一部
まーみやーの美味しいかまぼこ
美味しいかまぼこを作っています。
大臣賞もとっている老舗です。
韓国のキムチ
金さんのキムチ。
そんなに辛くなく不思議な甘みがありとっても美味しいですよ。
白菜漬け
胡瓜漬け
大根漬け
宮古パパイヤ生産組合で栽培するタイノウ2号のパパイヤ
宮古島の比嘉でノロに指名された女性を祝うために前任のノロや関係者が集う。