沖縄の果物・野菜の卸販売 沖縄の食べ物 お土産はお任せ下さい!
JavaScriptを有効にしてご利用ください
市場セリ30年余りの実績!知識豊富な店長が朝採れ新鮮野菜・フルーツを沖縄よりお届け!
メニュー
沖縄たま青果
カート
検索
ホーム
カテゴリ
ご利用案内
商品検索
よくあるお問い合わせ
カレンダー
文字サイズ
:
ホーム
カートの中身
会員新規登録はこちら
会員様ログイン
カレンダー
商品検索
商品カテゴリ一覧
New Item
一押し商品
Item Ranking
特定商法規表示
ご利用案内
お問い合せ
ホーム
>
琉球奄美世界自然遺産支援プロジェクトについて
琉球奄美世界自然遺産支援プロジェクトについて
おじい、おばあが教えてくれたこと
やんばるの森は、いつの頃からか「奇跡の森」と
呼ばれています。
琉球王国時代から引き継がれてきた神秘的な物語が、
今も息づいています。
かふうあらしみそーれ
とぅくとぅみそーれ
沖縄県の健康長寿村大宜味村の「おじい」、「おばあ」の教え。
それは決して驕らず、自然の恵みに感謝して、毎日を愉しむ
生き方です。
「かふう」というのは、ありがとうやお幸せにという思いが
まあるくまとまった言葉。そして「とぅく」は「徳」という意味です。
このメッセージには、いつも感謝の気持ちをもち、徳を積み、
幸せになってほしい、という愛が込められています。
この愛が「KISEKI」のコンセプトの根底にあります。
目には見えないけれど、この大切なことを形にして伝えたい、
この地が与えてくれる感動をたくさんの人へ伝えたい。
そして豊かな自然をずっと守り続けたい。そんな想いから
「KISEKI」というプロジェクトは生まれました。
この地の魅力を伝えたい
「KISEKI」は、2020年に世界自然遺産登録が予定されている
このやんばる「奇跡の森」の希少な自然が
後世へ受け継がれることを願っています。
この地がもつ他にない魅力をプロジェクトの活動で伝え、
それをきっかけに沖縄のやんばる「奇跡の森」を知る
きっかけになれればと考えています。
プロジェクトのシンボルに、
まず沖縄を代表する果実である
シークワーサーをまるごと製品化しました。
本製品の売上の一部は、
沖縄県北部3村世界自然遺産登録推進協議会に寄付されます。
製品をお買い上げいただくことが
そのまま自然を守るアクションとなります。
様々な活動を続け、
より大きな取り組みとなれることを目指していきます。
表示順変更
表示数
:
60件
120件
並び順
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
絞り込む
閉じる
0
件
-->
野菜の代表格。おいしいオレンジ人参
価格 ¥330~
沖縄のポピュラー料理「にんじんしりしり」で食べると最高です!
沖縄ではポピュラーな野菜パパイヤ
価格 ¥480~
青パパイヤは、メディカルフルーツと呼ばれているくらい栄養価が高い野菜です。
昔懐かしいトマトの味
価格 ¥400~
生のままかじりつきたくなるような最大まで栄養を蓄えたトマトです。
沖縄産のスウィートコーン
価格 ¥330~
皮が柔らかい取れたての沖縄県産スイートコーン。ぜひ一度シャキッとした食感を味わってみてください!
とっても甘いフルーツパパイヤ
価格 ¥1000~
デザートとして食事の後にお召し上がりください!
少し苦味のある美味しい野菜ゴーヤー
価格 ¥480~
ゴーヤーチャンプルーが一番おいしいです♪お勧め野菜!!
沖縄本島/宮古島のかぼちゃ
価格 ¥200~
コロッケや天ぷらに。程よい大きさなので使いやすいです。
とうがん
価格 ¥400~
味噌汁や味噌煮にすると最高においしい野菜です!
青パパイヤ
うりずん豆(四角豆)
おくら
かぼちゃ
ゴーヤー(苦瓜)
スウィートコーン
冬瓜
茄子
ピーマン
ふうろう豆
へちま
モーウイ
イーチョーバー
キャベツ
クヮン草
小松菜
サクナ
島菜
島にんにく
島らっきょう
たまねぎ
チンゲン菜
ニガナ
ハンダマ
ほうれん草
レタス
里芋
島ごぼう
じゃがいも
生姜
大根
田芋(ターム)
人参
島人参
沖縄産野菜セット/6種類
沖縄産野菜セット/13種
沖縄産野菜セット/20種
カニステル
グァバ
シークワサー
ドラゴンフルーツ
今帰仁スイカ
ボゴールパイン
ピーチパイン
パッションフルーツ
島バナナ
マンゴー
アテモヤ
あまSUN
スターフルーツ
タンカン
フルーツパパイヤ
ぺピーノ
ぽんかん
さんぴん茶
シークワサージュース
その他ドリンク
紅芋タルト
テスト2
ちんすこう
サーターアンダギー
黒糖
コンビーフハッシュ
ポーク
豆腐よう
マミヤのかまぼこ
天然太モズク
酒豪伝説
ウコン茶
ウコン粒
やんばるの森は、いつの頃からか「奇跡の森」と
呼ばれています。
琉球王国時代から引き継がれてきた神秘的な物語が、
今も息づいています。
かふうあらしみそーれ
とぅくとぅみそーれ
沖縄県の健康長寿村大宜味村の「おじい」、「おばあ」の教え。
それは決して驕らず、自然の恵みに感謝して、毎日を愉しむ
生き方です。
「かふう」というのは、ありがとうやお幸せにという思いが
まあるくまとまった言葉。そして「とぅく」は「徳」という意味です。
このメッセージには、いつも感謝の気持ちをもち、徳を積み、
幸せになってほしい、という愛が込められています。
この愛が「KISEKI」のコンセプトの根底にあります。
目には見えないけれど、この大切なことを形にして伝えたい、
この地が与えてくれる感動をたくさんの人へ伝えたい。
そして豊かな自然をずっと守り続けたい。そんな想いから
「KISEKI」というプロジェクトは生まれました。
この地の魅力を伝えたい
「KISEKI」は、2020年に世界自然遺産登録が予定されている
このやんばる「奇跡の森」の希少な自然が
後世へ受け継がれることを願っています。
この地がもつ他にない魅力をプロジェクトの活動で伝え、
それをきっかけに沖縄のやんばる「奇跡の森」を知る
きっかけになれればと考えています。
プロジェクトのシンボルに、
まず沖縄を代表する果実である
シークワーサーをまるごと製品化しました。
本製品の売上の一部は、
沖縄県北部3村世界自然遺産登録推進協議会に寄付されます。
製品をお買い上げいただくことが
そのまま自然を守るアクションとなります。
様々な活動を続け、
より大きな取り組みとなれることを目指していきます。